アメリカの利下げは既定路線だと思っていたが、それは米連邦準備理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)(日本時間19日午前3時)に発表だと思っていた。
しかし、突然利下げをして、しかも0.5%とは驚いた。
米国の中央銀行に当たる米連邦準備制度理事会(FRB)は3日、臨時の連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大による経済への悪影響を防ぐため主要政策金利の引き下げを決めた。下げ幅は0・5%で、年1・0~1・25%とする。
こりゃアメリカ株は爆上げ!俺の50万円購入したUSA360が約定するのは、明日だし待ってくれよ!と思っていた。
しかし、びっくりしたけど、一瞬上がったものの空しく落ちていった。
コロナショックのせいで実体経済がヤバイのに金利下げても意味がないとか、色々理由をみたが、いまいちわからないな。
まぁ、混乱は続くようだ。
この夜のアメリカの勢いのまま、日本株(日経平均株価)も落ちるだろうと思っていた。
日本株(日経平均株価)謎の土俵際での踏ん張りを見せる
日経平均株価は前日比17.33円高(0.082%)だった。
ニュースを見る限りだとアメリカの大統領選が関連していて、極左のサンダースではなく、中道左派のバイデンがスーパーチューズデーで勝ったのが影響しているとか。
しかし、本当にそれだけで日本株が土俵際で踏ん張ったのかな?
アメリカが利下げして株価暴落して、アメリカの民主党候補を決める選挙の影響で日本株が踏ん張るとか本当にわからない。
ただ、ブルベアファンドは株価が横ばいだと減価していくので、嫌なんだけどね。
日経平均株価の終値推移
終値 | |
---|---|
2020年3月2日 | 21,344.08 |
2020年3月3日 | 21,082.73 |
2020年3月4日 | 21,100.06 |
楽天日本株3.8倍ベアとSBI日本株3.7ベアⅢの結果
楽天日本株3.8倍ベア | SBI 日本株3.7ベアIII | |
---|---|---|
基準価額 | ¥14,438 | ¥6,715 |
前日比 | ¥-5,551 | ¥-269 |
前日割合 | -2.73% | -2.72% |
評価額 | ¥203,374 | ¥9,899 |
ベアファンドがマイナスに触れたときの怖さだね。
ちょっと上がっただけでこのマイナスだから恐ろしい。
あと、SBI証券にグローバル3倍3分法の解約資金が受け渡しされたので、遊ばせておくのもあれなので楽天日本株3.8倍ベアに投入した。
今考えるとルールを破って楽天日本株3.8倍ベアを買っているのだけど、自分の中で買い付けルールはキャッシングの金だけだと思い込んでいた。こりゃやらかしたな……。
どうもアメリカの株価より日本株の方が動きが鈍い状況なので、この資金投下で来週まで引っ張ってゲームセットの可能性もあるし、クレジットカード枠全突っ込みの可能性もある。
コロナショックにアメリカの大統領選挙に、FRBなど中央銀行の利下げやら金融緩和やらで、市場が目まぐるしい。しかし、日本は上にも下にも動きが鈍いとか意味わからん。
コメント