あ、どうもご無沙汰しております。投資やる夫です。
放置気味だったこのブログ。止めるつもりはなかったんですが、如何せん色々ありましてね。
中々更新できないでいました。
ただ、投資は止めてはいないし、ブログを書いていない間にも投資をしつつ、自分なりの投資の方向性みたいなものが見えてきたので、再開していこうと思っています。
つきましてはちょっとずつ近況みたいなものを投下していきながら、また定期的にブログが更新できていけば良いなと思っています。
つみたてNISA以外の全投資信託を昨年末にすべて売却
このブログでは月3000円投資生活に影響を受けて、100円でアメリカ銘柄を色々買うなんてやってました。
そして、さらに悪乗りして楽天スーパーポイント狙いで月に270件も投資信託を買い付けていました。
ここらへんの詳しい話は過去記事を見てください。
楽天銀行ハッピープログラム狙いで月270件の投資信託を買うバカ
まぁ、その後楽天のポイント付与の仕組みが変わりまして、ポイントを稼げなくなったのもあり100円で銘柄を買うのは止めていました。
しかし、300件近く銘柄を保有しているのは事実で、管理画面上も鬱陶しいので楽天証券、SBI証券ともに全投資信託をいったん売却して、昨年末にはつみたてNISAのみしか保有しておりませんでした。
これが投資信託の実質初売却、かつ利益確定となりました。
2019年末に初めての利益確定
楽天証券ではざっくり言って取得費用が65万円ほど。売却時の評価は69.5万円ぐらい。
それの売却利益(譲渡損益)、配当金なんかは次の通りです。
譲渡損益の手取りは約3.6万円。
配当・分配金の手取りは5100円。
楽天証券では2018年から資金を投入し始めて、1年半ほどの期間です。65万円投資して、約4万円を得た感じですね。
6%ぐらいの利回りでしょうか。
SBI証券では約11.5円で取得して、評価額が約12万円。
手取りの利益は3千円ほど。こちらは投資期間は昨年の春ぐらいなので9か月ぐらいでしょうかね。利回りは2.5%ぐらいですね。
2019年の投資利益
2018年含めてになりますが、76.5万円を投資。評価益が5万円。手取りが4.3万円ぐらいでした。続いて、次につみたてNISAを振り返ろうと思います。
コメント