単刀直入に言って、キャッシングまでして2018年のつみたてNISA枠を使いきろうとしたが、失敗した。
本当に残念だがやらかした経緯を書いておく。
住信SBIネット銀行のハイブリッド預金の仕組みを忘れ、投資信託の受け渡し日が年内である必要があることを知らなかった
21日(金)に住信SBIネット銀行につみたてNISA枠の残り金額を入金して、翌営業日25日(火)に注文をした。
しかし、残高不足で注文がなされていなかった。
久々にSBI証券を利用したので忘れていたのだが、住信SBIネット銀行に入金した上で自分でSBIハイブリッド預金に振り替え入金しないとSBI証券に反映されないのだ。
そして、もう一つ僕はミスをした。
2018年のつみたてNISA枠に反映させるためには、年内に注文し約定した後に受け渡し日が年内である必要があったのだ。
つまり購入する銘柄ごとによって違うが、注文してから受け渡し日には数営業日が必要なことから、今年のカレンダーでは20日か21日ぐらいに全ての注文を済ませておく必要があった。
投資の素人らしい凡ミスの連続である。
結果的に2018年のつみたてNISAの積立額は233,729円となった
非常に残念だがつみたてNISAの非課税枠40万円を使いきることができず、2018年の総積立額は233,729円となった。
非常に中途半端である。
ただ、今回のことで来年のつみたてNISAは毎日購入ではなくて、月初に一括とかにするかもしれない。
来年も同じミスをしたくないからね。また投資家の中でも購入タイミングを毎日まで分散しなくても良いという人もいるし、もう2019年は一気に購入することにする。
2019年のつみたてNISAの買い付けは12月に一括でするかも
年末にかけて株価の暴落が続いてる。
こんな状況なので毎月買うことも止めて、少なくとも上半期は買い付けをしないと思う。
なんなら12月に一気に40万円を買い付けしても良いかなと思っている。
今市場は暴落に向かっていると思うので、買うたびに下がるという今年の仮想通貨積立と同じ状況もありそうだしね。
まぁ、手痛い失敗をしてしまったが、キャッシングは早々に返して借金しなかったし良しとしよう。
コメント