つみたてNISA4ヶ月目の実績・利益結果報告です。
今月の積み立て金額は37,477円となりました。金額が半端なのは、SBI証券のボーナス設定で、一部銘柄を多く買ったからですね。結果は次の通り。
ファンド名 | 評価金額 | 買付金額 | トータルリターン(円) | トータルリターン(率) |
---|---|---|---|---|
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | ¥4,743 | ¥4,600 | ¥143 | 3.10% |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | ¥4,783 | ¥4,600 | ¥183 | 3.97% |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | ¥9,009 | ¥9,200 | ¥-191 | -2.07% |
SBI-EXE-i つみたて新興国株式ファンド | ¥8,970 | ¥9,200 | ¥-230 | -2.50% |
SBI-EXE-i つみたて先進国株式ファンド | ¥4,736 | ¥4,600 | ¥136 | 2.95% |
SBI-EXE-i つみたてグローバル(中小型含む)株式ファンド | ¥4,710 | ¥4,600 | ¥110 | 2.39% |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | ¥27,323 | ¥27,047 | ¥276 | 1.02% |
大和-iFree S&P500インデックス | ¥2,637 | ¥2,600 | ¥37 | 1.42% |
フィデリティ-フィデリティ・米国優良株・ファンド | ¥2,635 | ¥2,600 | ¥35 | 1.34% |
SSGA-米国株式インデックス・ファンド | ¥2,638 | ¥2,600 | ¥38 | 1.46% |
楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド | ¥2,637 | ¥2,600 | ¥37 | 1.42% |
合計 | ¥74,821 | ¥74,247 | ¥574 | 0.77% |
新興国銘柄のせいで下がっていますね。
これはアメリカのトランプ大統領VS中国の習近平の結果が出るまでは、こんな感じで下げそうですね。
結局はアメリカの勝ちに終わるはずなので、新興国は今後は触らないようにして、投資における比率を下げていこうと思います。
まぁ、習近平さんには戦争起こさない程度に、ラストエンペラーを目指してもらいましょう。
北米株式を対象とした、つみたてNISA銘柄は順調にプラス
上の表の下5つが今月から購入し始めた、北米株式を投資対象にしたつみたてNISA銘柄(SBI証券)です。
どれも順調にプラスに推移しました。
やっぱりアメリカは№1ですね。
投資対象の企業はどれも強いし、ダメになったら、ちゃんと自浄作用で大きい企業も潰す。
経済評論家の上念司氏が「アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)には、バカがいないのが羨ましい」と言っていましたが、企業もバカなら退場させられるんでしょう。
日本とはそこが違いますね。
とにかく、これからも投資はUSA!USA!USA!で行きます!
残り4ヶ月でつみたてNISA枠40万円を使い切らないといけない
つみたてNISAの年間枠40万円は、¥74,247を8月までに投資して残り¥325,753円。
まだまだかなりの金額が残っています。
そこで毎日の積み立て金額以外で、SBI証券のボーナス設定を利用して、ガツンと投資信託を買い増していきます。
先月はSBI証券のボーナス設定がどんなものなのか、確認の意味でeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を1万円だけボーナス設定で買いました。
ちゃんと買えていたし、毎月設定を更新していけば、何度もボーナス設定で積み立てできるようなので、今月からガンガンボーナス設定で購入していきます。
つみたてNISA買い増し対象銘柄
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
アメリカじゃないのかよ!との突っ込みは最もですが、信託報酬の安さ、今月のトータルリターンで調子良かったというのもあり、この3つにしました。
今月それぞれ2万円ほど購入します。
これはつみたてNISA枠一杯まで続けるつもりです。
つみたてNISA枠を使い切るためにバイトを探さないと
中年フリーターというのはブログの設定ではなくガチなんですけど、今年は本当にアルバイト先が暇でヤバイです。
シフトは削られるし、早く帰らされることもあり、投資金額の確保が厳しいです。
その中でつみたてNISA枠の残り32万円の捻出はギリギリできるかどうかなんですけど、何とか新たなバイトを探して使い切りたいとのですが、まだ何とも微妙なラインですね。
正社員としての就職を目指すべきなんですが、低スペック30代後半なので尻込みしてしまい、なかなか出来ません。
まぁ来年になったら本気を出そうと思います。(キッパリ)
コメント